千葉大学 千葉大学大学院社会科学研究院・法政経学部
menu

所属教員紹介

Member

酒井 啓子

さかい けいこ

Keiko Sakai

職位 教授
学歴 東京大学教養学科卒、ダーラム大学(修士)
職歴 アジア経済研究所研究員
在イラク日本大使館専門調査員
在カイロ海外調査員
東京外国語大学教授を経て、2012年から現職
専攻分野 中東政治、イラク地域研究、国際関係論

主要研究業績

著書 (単著)

2016年 『移ろう中東、変わる日本 : 2012-2015』みすず書房
2014年 『中東から世界が見える』岩波書店(岩波ジュニア新書)
2010年 『<中東>の考え方』講談社(講談社新書)
2009年 『イラクで私は泣いて笑う―NGOとして、ひとりの人間として』めこん
2008年 『イラクは食べる』岩波書店(岩波新書)
2004年 『イラク 戦争と占領』岩波書店(岩波新書)
2003年 『フセイン・イラク政権の支配構造』岩波書店
2002年 『イラクとアメリカ』岩波書店(岩波新書)

著書 (編著)

2016年 『途上国における軍・政治権力・市民社会-21世紀の「新しい」政軍関係(シリーズ転換期の国際政治1)』晃洋書房
2013年 『現代イラクを知るための60章(エリア・スタディーズ115)』明石書店
2013年 『現代イラクを知るための60章』明石書店
2012年 『中東政治学』有斐閣
2011年 『アラブ大変動を読む―民衆革命のゆくえ』東京外国語大学出版
2009年 『地域から見た国際政治(日本の国際政治学3)』有斐閣
2005年 『イスラーム地域の国家とナショナリズム(イスラーム地域研究叢書5)』 東京大学出版会
2005年 『中東・中央アジア諸国における権力構造―したたかな国家・翻弄される社会(アジア経済研究所叢書1)』岩波書店
2003年 Social Protests and Nation-Building in the Middle East and Central Asia, Development Perspective Series, Institute of Developing Economies-JETRO, Chiba
2001年 『民族主義とイスラーム(研究叢書No. 514)』アジア経済研究所
1998年 『中東諸国の社会問題(研究叢書No. 486)』アジア経済研究所
1993年 『国家・部族・アイデンティティー(研究叢書No. 427)』アジア経済研究所

雑誌論文

2017年 「シリア後」に本格化する中東の覇権争い (特集 2017年 世界のゆくえ 日本の針路)」外交41号92-100頁
2016年 「現代イラク政治における部族と政治権力の関係 (特集 部族と中東政治)」中東研究2016年度1号7-19頁
2016年 「ISの動向に世界が振り回された一年 中東混乱の根源に域内対立の深刻化 (特集 混迷する世界、2016年を読み解く)」Journalism 308号45-51頁
2016年 「誰が「正しい」かを競う戦い―9・11から中東の宗派対立へ (特集 9・11から15年 : 世界はどう変わったか)」世界887号 70-78頁
2016年 “ISIS and Sectarianism as a Result of a Meltdown of the Regional Orders in the Middle East”, International Relations and Diplomacy, 3(4), pp. 265-278
2015年 「それは誰のイスラームなのか (総特集 シャルリ・エブド襲撃/イスラム国人質事件の衝撃)」現代思想43巻5号175-179頁
2015年 「シャルリー・エブド襲撃事件が浮き彫りにしたもの」世界866号37-42頁
2014年 「イスラム国」脅威の本質は何か―イラク戦争-対テロ戦争-アラブの春の吹きだまり (特集 異次元動乱:世界を震憾させる「イスラム国」)」外交28号40-45頁
2013年 「紛争と選挙、アイデンティティの相互連関」国際政治174号145-172頁
2013年 “Analysing "Arab Uprisings" -- focusing on the relations between ruling elite coalitions and street protest movement”, Annals of Japan Association of Middle Eastern Studies, 28(2)
2012年 「「民主化」よりも大きな地殻変動 ―アラブ諸国は「春」から「冬」に戻ったか」外交11月号
2011年 「エジプトの歓喜とリビアの悲劇--アラブの「民衆革命」はいつまで「新しく」あり得るか」現代思想39巻4号
2008年 Stubborn authoritarianism through the parliamentary system -- the case of Iraq under the Ba'thi regime” (Special issue I -- role of electoral system in non-democratic regimes) 日本中東学会年報24巻1号
2007年 「イラクにおけるトルコマン民族―民族性に基づく政党化か、政党の脱民族化か」アジア経済48巻5号
2007年 「イラク政治におけるジェンダー―国家,革命,イスラーム (周縁からの国際政治)」国際政治149号
2007年 “‘Stories of our boys’, but for whom? The Japanese media's coverage of the SDF in Iraq”, International Journal of Contemporary Iraqi Studies, 1(3)
2005年 「イラク戦争による政権転覆―介入する外国主体と国内反政府勢力の関係(特集「国際関係のなかの中東」)」国際政治141号
2004年 「戦後イラクにおける社会のイスラーム化とイスラームの政治化」地域研究 6巻 1号
2003年 “11 September and the clash of civilizations -- the role of the Japanese Media and public discourse” (Global relations after 11 September -- myths and realities), Arab Studies Quarterly, 25(1/2), Winter/Spring
2001年 “Japan-Iraq Relations: the perception Gap and its Influence on Diplomatic Policies”, Arab Studies Quarterly, 23(4) , Fall

論文(書籍に所収されたもの)

2016年 「イスラーム主義・宗派主義と暴力化」大澤真幸編『宗教とこころの新時代(岩波講座 現代6)』岩波書店
2015年 「域内政治のイスラーム化を生んだものは何か」遠藤乾編『グローバル・コモンズ(シリーズ 日本の安全保障8)』岩波書店
2015年 「イラクの宗派問題―その国内要因と国外要因」大串和雄編『21世紀の政治と暴力―グローバル化,民主主義,アイデンティティ』晃洋書房19-45頁
2014年 「「イスラーム国」はイラク戦争とシリア内戦で生まれた」,「「イスラーム国」が浮き彫りにする国際政治の闇」,山尾大=吉岡明子編『「イスラーム国」の脅威とイラク』岩波書店
2010年 「中東における暴力化の諸相」『紛争解決 暴力と非暴力(アフラシア叢書1)』ミネルヴァ書房131-151頁
2006年 「イラク―袋小路に陥るアメリカの対イラク政策」『アメリカ・ブッシュ政権と揺れる中東』アジア経済研究所89-90頁
2005年 「戦後イラクにおける民主化―2005年1月移行国民議会選挙実施への経緯」『湾岸アラブと民主主義』日本評論社19-49頁〔日本国際問題研究所〕)
2003年 「イラクにおける地方行政制度と地方統治政策」『現代中東の国家と地方II(JIIA研究7)』日本国際問題研究所53-82頁
2003年 “Tribalization as a Tool of State Control in Iraq: Observations on the Army, Cabinets and the National Assembly”, pp. 136-64, Tribes and Power:nationalism and ethnicity in the Middle East, Saqi, London

業績一覧については、下記サイトをご覧ください。
(Please click below to see the list of books, papers, and presentations.)

https://researchmap.jp/read0126485/

新聞掲載記事(過去3年間)

2017年3月8日 「「自国ファースト」とは 他国民へ心寄せてこそ(思考のプリズム)」『朝日新聞』
2016年12月14日 「エリートと大衆の分断 通じない「規範」を前に(思考のプリズム)」『朝日新聞』
2016年9月14日 「9・11後の世界 届かない「メッセージ」(思考のプリズム)」『朝日新聞』
2016年6月8日 「被爆国と中東 痛みに違いはあるのか(思考のプリズム)」『朝日新聞』
2015年5月20日 「(インタビュー)中東メルトダウン 千葉大学教授・酒井啓子さん」『朝日新聞』
2015年2月26日 「外交 「命の値段」が異なる理不尽(あすを探る)」『朝日新聞』
2015年1月12日 「パリ銃撃テロ「「欧米対イスラム」にするな」」『読売新聞』

連載

ニューズウィーク日本版(ウェブ版)「中東徒然日記」
http://www.newsweekjapan.jp/column/sakai/

学会報告(過去3年間)

2017年1月23-24日 "Role of Intellectuals in Pre-war Japan and how to tackle with the Modernity", 7th Iraqi –Japanese Academic Symposium, Kufah University, Iraq
2016年6月26日 「対『イスラーム国』戦闘を巡る『誰が愛国者か』の議論―イラクにおける宗派対立」日本平和学会(於 東京女子大学)
2015年11月8日 「溶解する中東の域内秩序と世界的影響」比較経済体制学会(於 日本大学)
2015年11月20日 “Minesweeping in Hormuz: an Imagined Middle East for Abe’s Departure from the Post-WWII Regime”, Japan and Middle East: Energy, Politics and Culture, Michigan University, USA
2015年12月14-16日 “Nationalism and State-Formation in Iraq: comparison between Thawra 1920 and Intifadah 1991”, 5th Iraqi –Japanese Academic Symposium, Basrah University, Iraq
2014年11月15日 「中東の『長い戦後』と『短い革命後』―サイクスピコと 79 年体制の終焉?」,日本国際政治学会(共通論題 世界戦争 100年,地域紛争・戦争と国際政治―比較国際政治の視点から)(於 新潟国際会議場朱鷺メッセ)
2014年8月19日 “Sectarianism as a Product of Securitization: A Mechanism that Combines the External Threat with the Enemy Within”, World Congress of the Middle East Studies, WOCMES 4, Middle East Technical University, Ankara, Turkey
2013年7月5日 “Demise of Japan’s Independent Policy on the Middle East”, The 2013 Gulf Research Meeting The Gulf and Asia Political Relations and Strategic Options in a Developing Scenario (China, India, South Korea and Japan) , University of Cambridge
2013年11月11日 “Analysing Obstacles of Economic Development in Post-war Iraq”, Middle East Economic Development: Challenges and Ways Ahead, Institute of West-Asian and African Studies, Chinese Academy of Social Sciences (招待講演)
2013年6月3-4日 “Sadr City, Thawra, or Saddam Town?: urban-rural gap as a source of sectarianism”, International Conference, Iraq 10 years on, Conflicts, Migrations, Futures, American University in Cairo

受賞

2009年7月 大同生命 大同生命地域研究奨励賞
2003年11月 アジア調査会 アジア太平洋賞 大賞

獲得外部資金

平成23-27年度 科学研究補助金基盤(A)「現代中東・アジア諸国の体制維持における軍の役割」 代表者:酒井啓子
平成21-23年度 科学研究補助金基盤(A)「現代中東・アジア地域における紛争・国家破綻と社会運動」 代表者:酒井啓子
平成18-20年度 科学研究補助金基盤(A)「現代アジア・アフリカ地域におけるトランスナショナルな政治社会運動の比較研究」 代表者:酒井啓子